Home : ホーム > News&Press : ニュース・プレス一覧 >
アクセル糸偏コラム vol.1 リネン(麻) その2
10
Sep
アクセル糸偏コラム vol.1 リネン(麻) その2
category : column posted on : 2014/09/10
「アクセル糸偏コラム」第1回目は、リネン アドヴァイザーの栗原邦子さんによる、リネンの歴史と魅力、ちょっと意識を変えた使い方など。<その1> リネンは手の届く贅沢 に続いてお話を伺いました。
<その2> リネンで暮らしを豊かに
リネンの原料はフラックス(亜麻)の茎。主な産地はフランス北部、アイルランド、ロシア、リトアニアなどの寒冷地です。4月に種蒔きをし、7月から8月にかけて収穫。短い夏の間に白や薄紫の可憐な花を咲かせて急成長するため、収穫後は6〜7年休耕して品質を保ちます。産業革命と貿易でブレイクした温暖地帯の繊維・コットンの歴史とは対局のよう。スローでサスティナブルな繊維として、欧州では愛され続けています。
素材に関わらず、シーツやピローケース、タオル、パジャマは“ホームリネン”、テーブルクロスやナフキンは“テーブルリネン”と総称されます。ホテルのリネン室、リネンサプライなど、日本でも“リネン”はそこここで目にする言葉だったのですが、その存在はかつて高級ホテルやハイクラスの世界のものでした。
リネンは家庭の営みとともに
30年前に栗原さんは単身、船で渡仏。横浜を出発した後、旧ソ連のナホトカを経て1週間の航路だったそう。その2年後にはフランス語を学ぶためにふたたびフランスへ。2年間ホームステイしました。
「当時すでに、リネン室(家事室)にはお湯の出るドラム式洗濯機があって、驚きました」
洗濯やアイロンがけは決して楽しくないけれど、お気に入りのリネンや洋服なら苦にならない。“素敵だわ”と、ほれぼれしながら手入れをして、長く愛おしんで使う、そんな暮らしかたを目の当たりにしたと言います。
また、ヨーロッパではテーブルクロスをかけることが、さぁ食事ですよ! の合図、子どもたちが食器を並べたり、お父さんがワインを出したり、家族みんなで食卓を準備。食事が終わったらクロスを外して、いつものテーブルへ戻します。
「食器の数よりテーブルクロスのほうが多い、といわれるほどヨーロッパではリネンのクロス類を豊富に揃えます」
日本の食文化は器が主役、クロスに無頓着になりがちです。でも、
「テーブルクロスをかけたままでは、いつまでも食事中ということになってしまいます。万年テーブルクロスを止めて、食事とそうでない時と区切りをつけると、気持ちが切り替わって、ほんと、すっきりしますよ」
少し前までは日本でもごはんが終わったらちゃぶ台を片付けて、居間にもどしたものです。生活スタイルがすっかり欧米化したいま、リネンが暮らしを豊かにするヒントになるのでは、と思います。
栗原さんは古い漆のお盆にリネンのキッチンクロスを敷いて、和洋に使い分けています。「リネンでぼろ隠し」と笑うけれど、漆器に引けを取らないリネンの存在感に注目。すぐにでもマネしたいアイデアです。
1年中活躍するリネン
水分をすばやく吸水・発散し、通気性、熱伝導性にも優れたリネンは夏涼しく、冬は温かいという特性を持っています。また防カビ性があり、雑菌の繁殖を抑制するので臭いがつきにくい。その高機能と極上の肌触りから“最高の寝具はリネン”を称されています。
いま体と心の声に耳を澄ませば、リネンこそ必要な贅沢かもしれません。いただきもののシーツではなく、ちょっと高価でも長年使える上質なものを選ぶ
———10年後が一番美しいといわれるリネンなら、コストパフォーマンスに大満足することでしょう。
「ヨーロッパでは古くなったシーツの端の部分を、キッチンクロスに再利用したりして、最後まで使っています」と栗原さん。
手入れの方法
○リネンは繊維にペクチンを含むため汚れにくく、また汚れが落ちやすいので、洗濯時間が短くてすみます。しかも速く乾きます。
○強度は綿の2倍、丈夫なので洗濯機でジャブジャブ洗えます。ただし温度は60℃まで。ペクチンは熱に弱いため、なるべく熱湯は避けましょう。
○洗濯後は形を整え、シワを伸ばして干します。生乾きのときにアイロンをかければ、てれんとした独得の風合いに仕上がります。また、本物ならではのシワを楽しむのも一興です。
○染みがついたら、すぐ洗うこと。
「乾くと落ちにくくなるのでフランスでは、お客様の車が見えなくなったら急いで洗う! という諺があるほど。とにかくすぐに洗えば大丈夫です」
ちょっとやっかいな汚れは、
・醤油やソース:石鹸水に20~30分程度浸し、汚れた部分をモミ洗い。
・紅茶・コーヒー:熱湯をかけ洗います。
・ワインやフルーツ:塩とレモン汁でもみ洗いし、熱湯をかけます。
センスを磨くために
「リネンと暮らすゆとり、ほんものの豊かさを目指したいですね」
と栗原さん。
そのためにはセンスのあるコーディネーターやショップなど、上質なものへと導いてくれる環境が必要です。アクセルジャパンでは栗原さんの提案を取り入れて、皆さまへご紹介していきます。
どうぞご期待ください。